何度か講師仕事を紹介してくださってるI先生のお宅にお邪魔した。
夏前に、とある専門ガッコでやった授業についての反省会だ。
正確には、私の担当した授業が夏前だっただけで他のセンセイの授業はずっと続いていたんだけど。
単発でやる授業ってのは、本当に難しいなあ、と思った。
雰囲気を読みながら、一人一人の学生さんの能力を勘案しつつ、全員が楽しくオベンキョウできる授業を作り出すなんざ、今のアタシには全く持ってできない相談です。他の先生たちはそれをひょいひょいやってらっしゃるみたいだってのがまた、なんと申しましょうか。
考えが甘かったのかなぁ。
ガキじゃねえんだから手前ェで考えて勝手にしろ、他の人に迷惑かけない範囲ではこっちも構わん、後で困ることが起きたとしてもそりゃアンタの責任、助けてくれって言われりゃ助けるけどコストはアンタ負担だし、真面目にやってた人が最優先だかんね、って思ってたんだけどねぇ。
二十歳になったばっか程度じゃ、まだまだ色んな呪縛からは抜け出せないってことなのかな。
自分で自分の生き方選んで、幸せの方向に進みだせるようになるお年頃、とか思ってたのは楽観的に過ぎたのかなぁ。
あと、オレは言葉が足りないみたいだ。
「やべぇ、ドン引きされた!」
で話題を引っ込めるんじゃなくって、もう一歩踏み込んで評価をひっくり返させなきゃいけないんだなあ。
てか、そんな(私にとっては)離れ業を瞬時にやってのけるI先生とかって一体ナンなんだ。
アタクシってば、集団相手にするの、基本的に下手糞なんだよな、きっと。
個人相手なら色々感じ取って考えて、色んな手を考えられるけど、授業のスケールでは難しいなあ。
多くの人と接する機会が増えてく以上仕方ないんだろうけど、誤解されすぎてちょっとウンザリした。
分析屋風に言えば、そりゃ「投影」されてんだろってことなんだろうけど、手前ェの中の消化しきれてないアレやコレやを、アタクシの評価として知らんところで言われてもなあ。
いや、誤解ではないのかもな。相手がそう感じた以上、その人にとってはそれが事実なんだろうし。
いないとこで何言われても、そりゃ誰にも止めることはできないわな。
大失敗した、と思ってた昨年度の授業が実は評判よくて(だったらそういう反応してくれよ)、まあまあかな、と思った今年の授業があんまり評判よくなくて(希望があるならオレに言えよ)。
もーワケわかんねッス。
おそらく、この仕事を依頼してくれてるセンセイがワタクシに期待するところのお話をすることはできると思うのですよ、これでも一応は、さ。見方とか考え方とか、ある程度の言語化はできるよ。
でもさ、明らかに前提となる知識や経験が無い相手に、それをちゃんと伝えられるかな、って思うとためらっちゃうんだよね。
当たり前って言えば当たり前だけど、分かりたいことを分かる程度のレベルでしか理解しないヤツってのが少なからずいてさ、こちらからすると危なっかしいことこの上ないんですが。
「Aであることもあれば、Bであることもある」って言い方と、
「Aであり、かつBである」って言い方の区別もついてないんだもん。
大事なことってのは同時に危険なことでもあって、準備の無い人がノコノコそんなトコに近づいてったらエライ目に遭うこと間違いなしデスヨ。全裸で吹雪の中に出てく事を勧めるやつはいねぇだろ?
・・・心配しすぎなのかな?
前提となる話をしようとしたら、物凄い密度の授業になっちゃうしなー。
それやったらきっと、誰もついて来れなくなって結局何にも残らん無駄な時間になっちゃうんじゃないかなぁ。
うーん、単に私がまだ勉強不足で、必要な基礎知識がナンなのかを整理しきれてないってコトかもしれんし。
悩ましいねぇ。
PR