研修旅行の話はちょっと置いておいて。
今週は色々ありましたわー。
正直なところオーバーワーク気味です。
月曜。
東京行の疲れもを特に感じないまま、某小ガッコへお仕事に。
いつぞやに書いた、衝動性がちょっと強すぎるのか大人を見るや殴る蹴るの暴行を加えてくる小1の子がいるクラスへ。散々殴られ、蹴られ、走り回らされ、終いには木の実をつぶした汁をスーツに付けられた。
それなりに高度な技術を使って、自分も相手も怪我も痛い思いもしないですむようにしてたんだけど、炎天下で散々な目にあったせいか段々面倒になってくる。
助走を付けて廻し蹴りをしてきたところに、半足踏み込んで適当にスネ受けをする。下段回し蹴りへの一般的な防御であるのだけれど、彼我の体格さがあまりに大きく、回し蹴りをブロックするどころか胴体への膝蹴りでのカウンターになってしまった。
その結果?
吹っ飛んでいきましたわよ。
零式防衛術の奥義、「因果」かと思いましたわよ。
本人すごく怒ってましたけど、周りにいた子どもたちが味方してくれましたわよ。
体重差3倍以上あるんじゃないかな。
もっと気をつけなきゃー。
先生方との話し合いが劇的に伸び、午後からの別の小ガッコとの約束をキャンセルさせてもらう。いや、行けば行けたけど、気力切れ。
塾でお仕事。
火曜。
いつもの中ガッコでお仕事。
いつもは夕方遅い時間にしか来れてなかった生徒さんが、少し早い時間に来れた。実に目出度い。
嵐の予感はひたひたと近寄ってきている。
大荒れの日が近づいて来ている気がする。
ちょっと早引けさせてもらう。
その足で、ウチの近所の大学へ行く。
某資格予備校の下請けで、とある資格試験対策の授業をしに行ったのだ。
先週と今週の2回で資格試験対策をしなきゃいけないので、結構大変だった。
授業終了後、その大学の教授(心理系)と少しお話しをする。
授業のやり方をべた褒めされて恐縮する。
短いセンテンスで伝えること、時々リラックスできるような柔らかい話題を折り込むこと、仕事の中でどう生かせばいいのか伝えること、常にいろんなことに興味を持って情報収集をすること、聞いてる側にいろんな事情があることを常に気にすること、等等、あちこちで授業をやる際に気をつけていること全部をものの見事に見切られた。
「いやあ、見習わなきゃ!」
とかおっしゃっていただきましたが、たった2回、4時間程度の間にワタクシの持ってる技術のすべてを見切る貴方の方が凄いと思いますよ、あたしゃ。
普段話す機会の無い、自分のこれまでの経歴について聞いてもらった。
「すべての経験が、今の先生(私のことだ)のお仕事に生かされてるんですねぇ」
何か、嬉しくなった。
今までのすべてが、というと少し大げさかもしれないけれど、上手く行ったことも行かなかったことも、報われた気がした。
帰ろうとしたら大吉での呑み仲間のメガネさんからメールが来てた。
「呑みに行かない?」
二つ返事で行くことにする。
部屋に戻り、着替えてるとまろたろうちゃんからメール。
「大吉の営業終わったら、みんなでボーリング行きませんか?」
是非があろうはずも無い。
メガネさんといちゃいちゃしながら(?)閉店まで居座る。
最近メガネさんと呑む機会が多いのだが、どうも彼と呑んでると中学生ぐらいに戻った気分になってくる。否、中学生は言いすぎか。高校生ぐらい。
技をかけたりかけられたり、漫画の話をゲラゲラ笑いながらしてると、どうもそのころをやり直してる気分になる。当時真っ当な生活を送っていなかったわけじゃないけれど、選ばなかったもうひとつの青春時代ってやつをやりなおしているかのような、そんな気分。
メガネさんがどう思ってるかは知らんが、私は楽しい。
閉店後。
マスタ夫妻、N川氏&彼女のJさん、まろたろうちゃん、メガネさん、ワタクシの7名でRウンド1へ。
ボーリングを2ゲーム。
投球後の私のポーズがやたらとウケる。
ええと、腰を落として両拳を前方に構える、伝統派の空手か中国武術か、って怪しげな姿勢。
特にマスターはしきりに真似をしはるのだが、こっ恥ずかしいことこの上ない。
でも止めないがな!
2ゲーム目の最後でターキー取った。
さて、解散かな、と思ったらマスタの提案で、メガネさんと私で「鉄拳」の対戦をやることになった。いや、鉄拳は全然できないんですが、と思ったら1ゲーム目は何故だか勝てた、いや、勝たせてくれたのか?その後はフルボッコでしたが。
「スト2」だったらもう少し見応えのある対戦をお見せできたと思うのですが、深夜以降のゲーセンて大抵鉄拳しか稼動してないんだよなあ。人気無いからですかそうですか。
午前3時過ぎに解散。
帰宅後、ウトウトしながら翌日(当日?)午前中の授業の準備をする。
水曜日。
仮眠だけとって、I専門ガッコへ。
授業は調子よく。話が伝わってんのかどうかも大分読めるようになってきた。
帰り際、トイレに寄ってふと気づく。
ズボンのチャック開けっ放しだった。
この世のすべてを燃やし尽くしてやろうと思う。
が牛股師範にできないことを私にできるはずも無く、不貞寝する。
塾でお仕事。
中体連直前で、落ち着きが無い。
木曜日。
中ガッコでお仕事。
常連の女の子から、修学旅行のお土産をもらう。
ご当地目玉親父シリ-ズの一つ、「桜おやじ」のストラップ。保健の先生の話だと、わざわざ探してくれたらしい。
有難いねえ、全く。
私も東京土産を渡す。
金曜日。
比較的のんびり。
午後からS専門ガッコで授業。
油断して、見せない方がいい資料を見せてしまい、教室中凍りつく。
そうか、これはダメなのか。
うーん。ちょっと彼ら彼女らの今後が心配。
てか、見せる俺が一番悪いんだけど。
塾でお仕事。
馬鹿のくせに控えめさの欠片も無い奴はどうしようもねえな、と思う。
土曜日。
2週ぶりの定例稽古。
案の定推手やれば散々ぶっ飛び、靠(こう;体当たりのこと)の対連をやれば足が持たない。
脚力つけなきゃなあ。
翌日の授業の準備をしてから、大吉へ。
ボーリングの時のポーズを散々笑われる。
N川氏と彼女さんとご一緒する。
彼女さんの同僚の話を伺う。ダメな彼氏にずいぶんと苦労してるらしい、てかそれってDVっぽい話じゃないの?と思う。
N川氏に「どうしたらいいと思う?」と聞かれたので、物理的に距離をおく必要があるんじゃないの、と答える。お互いに依存的な関係になりやすいだろうから、物理的に引き離さなきゃ、ってことね。
見知らぬ番号から電話がかかってくる。
日曜に同じ場所で授業をされるY田先生だ。番号変えたのかな?
先生は今回初めてなのにほとんど情報が無いのでとても困っていらっしゃったらしい。すでに酔っ払いかけてたワタクシはどれだけちゃんと答えられただろうか。
D輔くんが来たので、東京土産をくれてやる。
しこたま呑んで、へべれけになる。
日曜。
二日酔いの頭を抱えて、某国際高校で資格試験対策の授業をやる。
ここのホワイトボードは相変わらずフニャフニャしてて書きにくい。てか、ペンが用意されてないし。むー。
今年の生徒さんたちは、今一反応が薄い。うなずき返してくれるようになるまで、1時間ぐらいかかった。
授業は4時間で終了。
のこり2時間を担当されるY田先生に引き継ごうとして、ちょっと驚く。久しぶりにお会いしたY田先生、ずいぶんとお綺麗になっていらした。うおお、仕事ができて別嬪さんってどんな完璧超人だこの人は。
タクシーに乗って競馬場へ。
土曜に焼き鳥屋に集まった面子で、競馬場に行くことになったので参加させてもらったのだ。
マスター夫妻はお店の用意があったので、私とほぼ入れ替わりで帰ってしまった。
N川氏と彼女さん、彼女さんのお友達、D輔、私の5人で馬の走るところ見たり馬券を買ったりしてのんびり楽しむ。会社員時代、日高地方のある牧場で見た馬の走る様子がすさまじく迫力があったので期待してたのだけど、いざ走り出したらギャンブラーたちの咆哮の方がよっぽど大迫力であった。
一番怖い生き物は人類ってことかね。
彼女さんのお友達さん(変な書き方)は写真が趣味なのか、ゴッツイカメラを抱えて楽しそうに馬の写真を撮られていた。
結果。
500円分馬連 ⇒ 大ハズレ
500円分単勝×2 ⇒ 片方当たり
収支は+130円だけど、競馬場までのタクシー代入れたら赤字でございました。
ピクニック気分で行くのも楽しいかもー。
みんなと別れ、授業をやった場所のそばのコインパーキングまで車を取りに行く。・・・タクシーで行った距離を歩いて行くなんて、無茶でした。
干からびるかと思った。
家に帰り、飯喰って柔術の稽古に行く、筈が眠くて起きられず、1時間も遅刻する。
柔術稽古のいつものパタンで、情報量が多すぎて頭の中がぐちゃぐちゃになる。身体のOSが書き換えられようとしてるんだろう。
帰ろうとしたらN川氏からメールが来ていた。
「みんなで大吉で呑んでるけど、来るよね?」
行きますとも!
先ほどの面子と呑む、のは流石にもう無理なので私はウーロン茶。
N川氏の彼女さんのお友達のお話。
事前に聞いていたことと、本人の口から直接語られたこと、自分の持ってる知識も勘案しつつ思ったことを伝える。
私がごちゃごちゃ言う前に、ご本人の気持ちはもう決まってたみたい。
うん、きっとこれから楽しいことがたくさんあるよ!
ご本人含め、N川氏にも彼女さんにも「説得力がある!」と褒められる。
いやまあ、専門家補正だと思うんですけど、恋愛話は正直専門外ですよ、あたしゃ。
いい歳して独り身でブラブラしてる人が、そっち方面のエキスパートなワケないでしょ。
まあ役に立ったんならいいかー。
この世のすべての人たちが幸せでありますように。
で、その人たちよりもほんのちょっぴりで構わないので、私の方がより幸せでありますように。
お休みなはい。
PR
僕も楽しい
2009/06/29(Mon)21:27
のんたろうさんとは兎にも角にも話が合う!
…と思っているですよ?
のんたろうさんがどう思ってるか知らんが僕は楽しい。
No.1|by メガネ|
URL|Mail|Edit