新しいPCを買いました。
今まで使ってたのが壊れたわけではないのだけど、HDから怪しげな音が聞こえ始めたのと、このGWに旅行に行こうと思って用意してたお金が浮いたので。
ホントは昨年の失敗を取り返しに四国の香川に行って、うどんを食べてこようと思ってたんですけどね。春先の体調不良でグズグズしてるうちに、予約のタイミングを見事に外してしまいました。
で、新しいPC。
今回はデスクトップマシンと、持ち歩き用のちっちゃいやつの2台。
メーカーを選ばなかったので、2台あわせても前のノートPCと価格は変わらない(ような記憶が)。
あ、OSは選びましたけどね!XPにした時点で、機種の選択肢ほとんど無かったんだけどね!
で、この連休はデスクトップを置くための場所作りのための大掃除で、ほとんど終わってしまいました。
実家の自分の部屋からあれやこれやをほぼそのまま持ち込んで、以来放り出したままだったのですごいことすごいこと。
出てきたものについては、近いうちにまた。
デスクトップは初期不良があったのでちょっと色々あったのですが、焼き鳥屋繋がりの店員さんが色々世話を焼いてくれたので何とか無事にこうしてブログに書き込めるまでこぎつけました。
てかまだウィルスバスターもラグナロクもインストールできてないんだけどね。
MSオフィスも入ってないから、この機会にオープンオフィスに乗り換えようかとも思ってるんですが、時間切れですわ。
そういや、映画も行ったな。
柴咲コウさんの「少林少女」。
思いのほか混んでたなあ。
どっかでえらく不評だとかって話も小耳に挟んだけど、あたしゃ満足でした。
いやまあ、柴咲さん見られるなら何だっていいって言えばそうなんですが。
最低限のラインとして事前に考えていたセン、
「少林拳と少林寺拳法の区別がついているか否か」
が守れていたのでもう十分。
知らない人もいるかと思いますが、そうなんですよ。別物なんです。
ええと、ぶっちゃけた話、少林寺拳法は中国の武術じゃないです。
技法の理念も体系もまったく違う。それは発展とか工夫とかそういうレベルじゃなく、別物。
確か昔々、その辺を争った裁判もあって、少林寺拳法側の負けで終わったハズ。
とは言っても、別に少林寺拳法に価値がないと言うつもりは毛頭ございませんので悪しからず。
若いころは(誰でもそうだけど)「自分の流派がサイコー!」って考えで、正直ナメてました。知人の紹介で某旧帝大の部長さん(当時)と手合わせ、ってほどでもないけど稽古をつけてもらったことがあるのですが、笑っちゃうぐらいにコッテコテに関節技でやられました。
逃げようとすればするほど深みにはまる、逃げた方に次の技が待ってる、等等。
マンガ「ホーリーランド」の最後の敵も、少林寺使いだったしね!作中では明言されてないけど、インタビューで作者の森恒二さんが言ってたから、ガセでは無いと思うよ。
おおっと、話がずれた。
柴咲さんはとってもよく動いてたし、敵役の仲村トオル(だっけ?)の方が、よっぽどへなちょこな蹴りを出してたよ!特にサンドバッグ打ちの時、酷かったなあ。蹴り抜いて無いじゃん!
乱闘シーンで、かわしざま体当たりをかます柴咲さんを見て、
「ああ、コウさんの靠(こう;ここでは肩や背中を使った体当たりを指す)だ」
って思ったことはダジャレ撲滅委員会のメンバーとしては恥ずべき行為だと思う。が、後悔はしていない。
パンフレットも買ったし、オフィシャルブックも買ったよ!あわせて二千円近くしたよ!
そしてまた、暇をみて観に行くのだ!
PCも今んとこ好調だ!
PR