忍者ブログ

日々の暢気眼鏡

日々の出来事を針小棒大に語る

[PR]

2025/05/05(Mon)23:51

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

足掻け

2009/01/23(Fri)00:26

専門ガッコでの新学期初授業。

移動時間を読み違え、微妙な遅刻。
いやホントお恥ずかしい。
ソロバン道路なんて嫌いだ!


職員室に飛び込むと、いつぞやの記事に書いた卒業生たちが。
顔色がさえない、と言うか憔悴している。
そらそうだ、今週末国家試験だもんね。

「センセイ、どこ出ますかね」

うむ、そりゃもう代表的な疾患について一通り、発達に関する障害について、治療法については薬の副作用と代表的な精s療法について、考案者と中心理論と代表的な技法について、あと検査に関しては・・・。

一問一答風に聞いてみたらソコソコちゃんと答えられてた。
太鼓判までは押せないけど、過去問10周したというその意気や良し。
「おおう、そんだけやってりゃ0点は無いっしょ!」
何の慰めにもなってねぇ。



午前午後2コマ授業してヘロヘロになって戻ってきたところ、もう一人卒業生が増えてた。
「オレ、全然慌ててなかったんですけど、今になって慌ててきた。どうしよう!もう今更過去問とかやらない方がいいですかね?」
どうもこうもあるかい。

足掻け。

もしかしたら全く同じではないにしろ過去問と似たような選択肢があるかもしれないし、ダメでも次回の勉強になるしー・・・・とは可愛そうなんで言いませんでしたが。
勝負事は水物だし、「開く扉がありゃあ道は開ける!」なんてことを言ってた怪しいおぢさんもいましたし。

前日意外は必死こいて勉強しなはい。
今更集中力の付け方とか聞いてる時点でダメっぽさ満載な気はしますが。
まあ私は彼の能力の全てを知っているワケではないのだから、まずは全力を尽くすことッスね。


当日大切なのは動揺しないこと。

知ってる問題はその場で解く。
時間かければ解ける問題は一旦後回し。
初めて見る問題も後回し。

先ずは取れる問題を確実に押さえて、それから他の問題にじっくり取り組めばいいのだ。

動揺して問題が解けるんならナンボでも動揺すりゃいいけれど、ンなワケないし。
動揺は動揺を呼び、普段なら解ける問題も度忘れしちゃって益々あせっちゃう。完全な悪循環だし、何よりそんなものゲージの無駄遣いじゃないか。ゲージは溜めておいて、ここぞという所で超必殺技として叩き込むか、EX必殺技で・・・・。
何の話だっけ。



落ちちゃっても気にすんな。
アタシなんざ、資格はおろか車の運転免許さえも3回目でやっとこ合格してるんだから。
失敗したらまたやり直せばいいんだって。
怪獣みたいな力の無い我々凡人は、知力体力時の運、財力人脈袖の下、あるもの全てを費やす以外に方法なんて無いのです。

振り絞れ、振り切れ。
自分の力の底の底まで見られる機会なんざ、そうは巡って来ませんよ。

健闘を祈ります。


PR

No.356|講師仕事Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :