忍者ブログ

日々の暢気眼鏡

日々の出来事を針小棒大に語る

[PR]

2025/10/01(Wed)06:36

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

顔見せ

2008/05/19(Mon)23:07

今年度から新しく伺うことになった仕事場へ、ご挨拶。

前の晩、それこそ明け方まで寝付けないほど緊張してましたが、顔見せと打ち合わせは概ね上手く行ったみたいです。これまた自宅からは小一時間ほど車を飛ばさなきゃいけないっていう距離があるんだけど、まあ車に乗るのは好きだから良しとしておこう。

実際打ち合わせてみると、年間36時間というのは結構なプレッシャーに感じられてくる。
全部こなし切れるかな?
時間数の消化はもちろん、お役に立てないといけないのは大前提なのですが。
最近になって、やっとこ気力が戻ってきたので、ボチボチと働きますわ。


ちょうど同じ日に着任したALTっていうのかな?ネイティブの英語講師さんと少しお話しした。
もちろん日本語でな!
ハワイ出身の若い男性で、見た目は・・・昔、田原トシちゃんがやってたドラマで「情けない後輩」の役をやってらした俳優さんに似てました。何て名前の俳優さんだっけ?
で、しゃべり方は杉山キヨタカ氏が抜けた後の「オメガトライブ」でボーカルやってたヒトみたいな感じ。

・・・・自分で書いててどこまで曖昧なんだ、とちょっと呆れた。



いい加減、他の仕事先にもアポイント取らにゃ!
夏休みになっちゃうぜい!
PR

No.256|心理屋Comment(0)Trackback()

タイヤ交換

2008/05/19(Mon)22:54

先週末、やっとこ冬タイヤと夏タイヤを交換しました。
「今頃かよ!」
と方々から突っ込まれましたが。

交換してから気がついたけど、今の車の夏タイヤは、なんと言うか、ゴムの部分が薄い。
ええと、ホイール(タイヤの金属部分)が大きいのかな?
よく分からんのでアレな物言いになってしまうんだけど。

車を趣味にしてる人たちってのは、例外なくホイール部分がでかくてゴム部分が薄いタイヤをお好みのようだけど、あんまりそういう趣味の無いワタクシには正直よく分からない。
もちろん今回も自分で選んだわけではない。
中古で買ったときに、既にそういうタイヤがはかされていたのだ。

みんなわざわざ選ぶってことは、何がしかの利点があるのでしょうか。
乗った限りでは、単純に路面の凹凸を拾いやすくなって、乗り心地が悪いだけなのですが。
強いて言えば、多少乱暴に進路変更したときなんかに横ぶれというのかローリングというのか、そういう動きのロスが少ないような気はしますが。

冬タイヤ、つまりスタッドレスタイヤは元々柔らかく作ってあるからそれとの対比でそう感じるだけかもしれないんだけどね。

んー、久しぶりにどっか遠くへ行きたい喃。
ダラダラとひたすら走る、なんてのもしばらくしてませんわ。
速く走るのに左程興味は無いのだけど、遠くまで走るのは大好きなんですよ。

何か、逃避でもしたいのか知らん。

No.255|雑記Comment(0)Trackback()

定例稽古

2008/05/18(Sun)23:51

週末の定例稽古のメモ。

今週は見事に遅刻。
んむむ、疲れてるなあ。


今週も来てた、賑やかな(穏便な表現)のガキどもとママさんたち。
だんだん、調子に乗ってきてるなぁ、連中。
とがめられなきゃどこまでも増長するのが馬鹿者の証拠だな。

しつけの悪いガキどもを、微塵もコントロールしようとしねえ。
たまに声を荒げるかと思いきや、ガキどもが稽古しないことを口汚く叱るだけ。

「だってぇ・・・」
「あ゛あ゛?」

誰ですかアンタ、どこのヤンキー様ですか。
肝っ玉の小さいアタシはそれだけでビビりましたわよ。
思わずしげしげと眺めてしまい、稽古仲間のM氏に呼び戻されました。
ここは一応公共の場で、そういうみっともない本性はお家の中だけでさらしなさい。
それに、ヤンキーならヤンキーらしく、武道の世界に首突っ込んで来んな。

いっつも思うしいっつも書いてるけど、手前ぇができないことをどうしてそこまで自信を持って指導できるのかねぇ。アレがダメだ、ここがどうだ、とか。それでできるようになるわきゃ無かろう。

おしゃべりしたいなら、ファミレス行け。


M氏から聞いた話だと、この日曜(ってもう終わってるが)大会があるとからしいので、この連中と顔合わせるのは最後だと思うけど。



今回一番危ないなあ、と思った出来事。

こっちが隅っこで対錬してんのに、じゃれあうガキが近づいているのを止めようともしねえ。
自由組み手ってわけでもないからさ、近づいてきてもそう危険はないのかもしれないけど。
なんで我々が見知らぬガキの安全に気をつかわにゃならんのだ。
こちとら得物使うこともあるし、稽古相手の安全のために技を止める準備はあるけど、横から近づいてくる奴のことまでは知らんぞ。なんせ「スイッチ」入ってる状態だからさ、普段以上に抑制は効かんぞ。

そろそろ事故が起きるぞー。

珍しく、M氏が注意してた。
ホントは私が先に声かけにゃならんのにね。


さて、今回の稽古。

形意拳の基本、五行拳の劈拳と崩拳。
形意拳の型を3本ほど。

大和道を、固め技と投げ技で一通りずつ。
途中でいくつか、合気の技も混ぜつつ。
合気、といっても合気道じゃなくて、大東流合気柔術のやつね。
いや、合気道っぽいのも別にやったか。

打撃の対錬を何手か。
左手にパンチングミットをつけ、右手を前にして構える。
相手が差し出した右手を、右掌、左掌の順番で軽くはたきながら踏み込み、右手で強い一撃を頭部に入れる。最後の一撃は、縦拳のストレートの場合もあれば、掌を使ったフックの場合もある。
これを、攻防を交代しつつ、左右両方やる。

三段目はともかく、一段目、二段目の腕への掌打はダメージ狙いではない。
だから当然、さほどのダメージではないのだけど、実際やられると実に厄介だったりする。
たぶん反射的なものなのだと思うが、動きが止まってしまうのだ。
びっくりするの半分、対処に迷うのが半分、ってとこなんだと思うんだけど。
打撃の攻防の最中の数瞬ってのは致命的で、いとも簡単に側面から背後に回られてしまう。
あとはもー、滅多打ちさ!いや、主にワタクシが打たれる方ですが。

今でこそ多少マシになったけど、反応できるようになるまで数年かかったもんなぁ。


柔術で、寝業やってても同じように感じることがある。
オールドスクールって言ったかな?
相手の片足に自分の両足絡みつけて、そっから相手のもう一方の足を払ってひっくり返す技術。
いや、そのバリエーションだったかも。
いくら寝てるからといって、膝をついて体重の乗った足を、片手のひと払いで払えるはずも無いのだけど、掌打でパーン!と当てると払えたりする。
当たった瞬間、相手の足の筋肉がビクッとするのが伝わってくるから、やっぱり反射の一種なんだろうけど。

ああ!
そういや大東流の道場に通ってたころにも、同じ様な話聞いたっけ!
「皮膚をずらしても相手は気がつかない」
だっけか?

うむむ、人体は奥深いですなあ。

No.254|稽古Comment(0)Trackback()

せんたく

2008/05/14(Wed)22:51

洗濯をする。

もちろん洗うのは洗濯機。
あたしゃ汚れ物放り込んで、蛇口開けてスイッチ入れて、洗剤入れるとこまでしかしません。


で、脱水まで終了。
すぐに干さなきゃいけないんだけど。

仕事があったり面倒だったり、時にはマジで忘れ去ってしまったりして。
はた、と気づいたときには既に手遅れ。

洗ったあと干さずに放置された洗濯物は、異臭を放つ。

もう一回洗い直してみても、そう変わらない。


あーあ。



全部まとめて捨てて買いなおそうかと思うぐらい、残念な臭いがする。




メイドさんを雇えるぐらいの、お金持ちになりたいねぇ。
あ、家政婦じゃなくて、メイドさんね。
市原悦子は、ちょっと。

No.253|雑記Comment(4)Trackback()

うんざり

2008/05/14(Wed)01:22

「あはは、超ウケるー」
って言ってるクセに、全然面白そうじゃない。

ほんの数分の間に、アンタ何回その言い方したと思う?
片手じゃ足りないぜ?

誰かといるときには、「ウケるー」と「ムカつくー」しか口から出てこねぇ。
お前、アレか。
新種の笑い袋かなんかか。
どっかにスイッチついてんのか。

で、独りになった途端に、
「あーあ、つまんね」
だとさ。

教えてやろうか。
「つまんねー」のはな、アンタが何にもしてねえからだ。

口あけてピーピー鳴いてりゃ誰かがエサ放り込んでくれんのは、赤んぼのうちだけだよ。

No.252|心理屋Comment(0)Trackback()