といった昨日までのゴタゴタを踏まえて。
-------------------
今日の授業(K護福祉士対策)は、せいぜい50点くらいだな。
過去問に沿わせながら、理論的な話。
とは言っても、内容はほとんど普通のS理学。
まあ、必要だと思うからやったんだけどね。
何より失敗だったのは、S理検査の話までしかできなかったこと。
S理療法の話まではしたかったのだけど。
今日話したことを一通り理解していただいた上で、さらに色んな知識を乗せて行って欲しいんですけどね。まあ来月ぐらいからまた同じ資格の対策講座、新シリーズ始まるからね。そっちで色々覚えていっていただきたいもんです。
いや、別に参加してもしなくてもいいんですよ。
自力で進めるに当たって、一番ネックになりそうな部分の話はできたし。
自力でできるならそれに越したこたねぇッス。
幸運を祈る。
内容については今一、満足いかなかったんですが。
お客さんの反応見てると、そこそこ満足していただけたのではないかしらん。
・・・気のせいかも知れんけど。
概説書、として一冊本を紹介したんだけど。
「大きい本屋がこの辺にあるなら、教えてください。地方から来てるんで、買って帰りますから」
「S理学、面白いですね。この本も、分かりやすいし・・・」
とかなんとかおっしゃる方が数名。
あれ?売り上げに貢献してる?
・・・バックマージンを手に入れる方法はないものか。
講師控え室でY田先生に久しぶりにお会いする。
今月から、また新しいお仕事を始められたとか。名刺を頂戴した。
ええと、確か体調崩されてて、治療に専念するのにお仕事減らす、っておっしゃってたと思うのですが。
大丈夫なのかなあ。
時間がなかったので、また皆で呑みましょう、としか言えなかったけど。
PR