忍者ブログ

日々の暢気眼鏡

日々の出来事を針小棒大に語る

[PR]

2025/05/06(Tue)07:21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

定例稽古

2008/03/08(Sat)16:16

今回はちょっと早めに到着。
といっても既に稽古仲間は到着して黙々と稽古してるんだからお話にならぬ。

ウォームアップの基本功。
今週も平日はほとんど何もしなかったから、これだけで苦しい。

形意拳の基本、五行拳。
とは言っても、全五種類のうち、やったのは劈拳と崩拳のみ。
他のも出来ない訳じゃないけど、この2種類はも少し功夫(くんふー)積みたいのよ。
それこそ、意識なくても勝手に出ます!ぐらいに。

同じ形意拳の十二形の一つ、馬形を何往復か。
この辺で、やっと身体が暖まる。
身体全体がぼんやりと暖かい空気につつまれた感じ。
苦しい感じもなくなる。


心眼流の対錬。
せっかくの対錬なんだから、もう少し間合いに気をつけよう。
時々(?)かすりもしねえ距離で技を出してることがある。

同じく心眼流のちょっと上級の技の練習台をやる。
だいぶ慣れてきたから反射的に逃げられるけど、全く知らない状態でこの技かけられたら、最初に腕を跳ね上げるところで肘をくじかれるんじゃないだろうか。
怖い技だなあ。


推手。
全っっっ然ダメ。
ダメのダメダメ。
こちらの力は全部そらされたり届かなかったりするのに、相手の力は全くかわせない。
どうも、腰の切り方がダメみたいだ。
柔軟性かなあ。
あと重心を移動させて後ろ足に体重をかけた時に支えきれてないとこ。
筋力不足ですな!
手前ェの体重支えられないってのはお恥ずかしい限りですわ。
部分的な足りなさもそうだけど、総合的な身体運用がダメってことなんだよなー。
んー。


相手の攻撃をかわして反撃、できればカウンターを取る練習。
動けねぇ。
かわせねぇ。
息が続かねぇ。
威力のある打撃が出せねぇ。


入試前の追い込みはそんなに疲れてないつもりだったけど、いざ休みになったら阿呆みたいにぐーすか寝てたし、疲れてたのかなあ。どっちにしろ稽古はほとんど全くしてないから、動けなくて当たり前って言えば当たり前なんだけど。


「さっきのフルコンの人、サンドバックばかすか叩いてたじゃないですか。なんだってあんなに動けるんですかね?」
「それが若さっていうもんだよ」

もがー。

PR

No.199|稽古Comment(0)Trackback()

Comment

Comment Write
Name
Title
Mail
URL

Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 

Trackback

URL :